本日はメルマガを発行します。
タイトルは『【電源革命】内から外に弾けるR-Pad-P88の炸裂音!』です。

R-Pad-P88が、なぜオーディオを超えるサウンドとなるのか。そのヒミツに迫ってみました。
また、新電源ケーブルZ-PRC01S再生産分が、いよいよ入荷。超アタリの今回ロット、即納できます!

メルマガご希望の方は、メールにてご連絡ください。今号より発行させていただきます!ブログとはまた違ったスタンスで、メルマガで楽しい情報を発信しております。
メルマガ先行販売中の新型スピーカーケーブルZ-SPC01SSについて、ご検討中のお客様よりご相談がありました。要約すると、この2つのご質問です。
Q1: Z-SPC01SSを導入すると、どんな音になる?
Q2: R-Pad-P88が、今のところレビューのような効果が得られていないが、スピーカーケーブル交換で解決する?

まず、どんな音になるのか。レクスト製スピーカーケーブルをご愛用の方なら、その進化版の音をなんとなく想像できることでしょう。(実際には、その想像をはるかに超えたサウンドなのですが。)ですが、初めてのレクスト製スピーカーケーブルということなら、「凄い!」と言われても、なかなかピンとこないと思います。
まず、Z-SPC01SSは、音楽の感情表現が圧倒的です。なぜそのようなグレードアップが実現するのかというと、音楽の強弱の再現力が物凄く高いためです。一般的なスピーカーケーブルが0から100までのダイナミクスを再現するとしたら、Z-SPC01SSは-50から150くらいの可変幅があるとご想像ください。1.5倍ずつ強弱の再現幅が広がるイメージです。
演奏家は、自身の感情表現を音の強弱と発音タイミングによって表現します。その強弱の再現性がアップするのです。感情を込めた最弱音は、どこまでも小さな音でありながら力強く、感情を爆発させる最大音は、スピーカーユニットが張り裂けんばかりに炸裂します。それがZ-SPC01SSのサウンドです。
そして、R-Pad-P88などのアクセサリーが、本来のサウンドを表現できていない原因。今回のケースでは、間違いなくお使いのスピーカーケーブルがブレーキとなっています。
オーディオの上流ではアクセルを最大に踏み込み、怒涛のサウンドを注ぎ込んでいる。しかし、お使いのスピーカーケーブルが、まるで細すぎる配管のように、音楽の豪流をせき止めてしまっている現象が発生しているのが現状です。つまり、サイドブレーキを引きながらアクセルを踏んで発進加速しているようなもの。なんとなく「重たいな〜」となるわけです。
お客様の直感は冴えており、Z-SPC01SS導入で全て解決。どうぞご期待ください。そのご期待すら超える、夢のサウンドがZ-SPC01SSによってもたらされるのをお約束します!

Z-SPC01SSはフル装備YラグやATコアといったオプションを装着していけば、最終的にフル装備仕様になるのですからご安心ください。最初のステップは、Z-SPC01SSなのか、そうでないスピーカーケーブルなのか。この差は、例えようがないくらい別世界です。
ただいまメルマガ先行予約中の新アクセサリーR-Pad-P88第4ロットですが、来週に完成がずれ込みました。申し訳ございません。

今週末の完成予定でR-Pad-P88第4ロットの発送スケジュールを組んでいたのですが、今朝の段階で制振焼物の到着が来週早々になるとの連絡が入りました。焼き上がりが遅れており、制振焼物が焼き上がるのが8月30日とのことです。R-Pad-P88を、この週末までにお届けすることができず、本当に申し訳ございません。
革パッドは既に到着しておりますので、あとは来週の制振焼物の到着を待つだけです。ご予約の皆様には、来週前半でR-Pad-P88を完成させ最短で出荷作業を行いますので、完成までもう少々お待ちください。
R-Pad-P88第4ロット×50個の残数は、ただいま16個です(8/28 16時現在)。ご予約、お待ちしております。
メルマガ先行予約中の新アクセサリーR-Pad-P88は、既に合計160個が完売。今週末に入荷予定の第4ロット×50個もたくさんのご予約を頂戴しており、残数22個です(8/27 14時現在)。R-Pad-P88第4ロットは入荷目前ですので、これからのご予約ですと、ほぼ即納に近いです。お急ぎください。

R-Pad-P88の新しいレビューが届きました。ありがとうございます!
≫ 電源ケーブル用制振スタビライザー R-Pad-P88のレビュー──────────────
M r.M 様 ★★★★★ 投稿日:2019/08/24
『楽器の音に変化』
HDDオーディオプレーヤーとアンプの2ヶ所に使用しました。
1番の変化は楽器の音が濃密になり存在感を増し、よりリアルに奏で、らしさが向上しました!
ピアノは音階が明確になってダイナミックレンジが広がり、サックスはぐっと厚みが増し、ベースは弦を弾く力強さがより強く、全てに於いてリアリティが向上したと感じました。
来月もう一個購入して電源タップに取付けしたいと思っています。
──────────────
R-Pad-P88の魅力のひとつに、効果が飽和しないところがあります。つまりR-Pad-P88を増やせば、それだけ掛け算で音質向上していくところ。いわゆる音に癖をつけるアイテムや、固有音を乗せていくタイプのアイテムでは、到底なし得ない音質向上性能です。
電源ケーブルの数だけ、音質向上のチャンスがある! まずは、R-Pad-P88を1個からアップグレードをスタートし、驚いたならR-Pad-P88導入数を増やしていくのをオススメします。
メルマガ先行予約中の新アクセサリーR-Pad-P88を、Wi-Fiルーターに試してみました!
試聴に使ったのは、私がプライベートで音楽を楽しんでいる、スマホとインナーイヤー型イヤホン。ツインLBの制振アダプターを装着しています。音楽配信Spotifyで、上原ひろみさん先行配信の新曲「Spectrum」を聴いてみました。



レクスト試聴ルームでWi-Fiルーターとして使っている、
Apple/AirMac Time Capsuleのメガネ電源ケーブルにR-Pad-P88を装着しました。

とにかく上原ひろみさんのピアノが、R-Pad-P88を撤去するとアップライト・ピアノで演奏しているように感じてしまう・・・。R-Pad-P88有りだと、低音のピアノ・ワイヤーが振動しているのかが見えるように、ガガーンと躍動して飛び込んできます。
更に詳しいレビューは、本日発行のメルマガにて!
──────────────
本日はメルマガを発行します。
タイトルは『【来週入荷】驚異のサウンド、R-Pad-P88!』です。
メルマガご希望の方は、メールにてご連絡ください。今号より発行させていただきます!ブログとはまた違ったスタンスで、メルマガで楽しい情報を発信しております。
先日発売されたステレオ誌 2019年9月号の特集『江川三郎発見伝』に寄稿しました。

デビューのきっかけを与えてくださった江川先生には、本当に感謝しかありません。新幹線に乗り参加した、初めての江川三郎実験室イベント。あの日のワクワクは今でも鮮明に覚えています。
まだ読んでいませんが、他の江川先生特集も超面白そう。久しぶりに、じっくり読みたくなるオーディオ誌が届きました!


暑いですね!
こんな日は、ヘッドホン・リスニングに限ります。スピーカーで聴くよりも、クーラーや扇風機のノイズに悩まされることがありませんから。冷え冷えで音楽を楽しんだほうが得策ではないかと!

比較試聴したのは、メルマガ先行予約中の新アクセサリーR-Pad-P88。R-Pad-P88を、電源タップに1個だけ使用してみました。このR-Pad-P88たった1個の違いが、ヘッドホンでも認識可能かどうか? ワクワクしての試聴です。

聴いたのは、コレ。8曲目の「Devil May Care」を聴いてみました。


うん、R-Pad-P88無しでは、いつものダイアナ・クラールさんの歌声。長く使っている試聴ディスクだけに、一聴しただけでシステムの調子がわかるくらい、音が記憶の歯車とガッチリと組み合わさっています。いつもの記憶の中にあるサウンドということは、ある意味でシステムの状態はベストと言えるでしょう。
次にR-Pad-P88を電源タップに装着。いや、もうですね〜、その違いに笑っちゃいました。冒頭のピアノから別世界なんです。リマスター盤と錯覚するくらい? いやいや、そんな生易しいもんじゃありません。
オーディオか否か!
そのくらい、今までのオーディオで慣れ親しんだサウンドとは異なる、圧倒的な音楽世界がヘッドホンから飛び込んできました。
誤解を恐れず例えるとするならば、トッププロの演奏するピアノと、アマチュアのピアノとの音色の違いというのでしょうか。感情表現が別格なんです。
ベースの低音は、ヘッドホンの振動板を張り裂かんばかりの迫力。ドラムソロは、まるで自分が太鼓の中に頭を突っ込んで、その上をスティックが舞っているよう。そしてダイアナさんの歌声は、どこまでもエモーショナル!
長く聴いた愛聴盤から、こんなサウンドが聴こえてくるとは、これだからオーディオは止められません。ヘッドホンHD650が、こんなにド迫力で鳴るなんて、ビックリしたなぁ〜。R-Pad-P88、凄すぎです!
お待たせしているR-Pad-P88ですが、現在ご予約いただいている分は、今週中に発送できる予定で準備を進めております。もう少々お待ちください!
本日はメルマガを発行します。
タイトルは『【2000円クーポン】新電源ケーブル再生産決定!』です。
大好評の電源ケーブル専用グレードアップアイテムR-Pad-P88の強力な相棒として、電源ケーブルZ-PRC01Sの再生産が急遽決定しました!

メルマガご希望の方は、メールにてご連絡ください。今号より発行させていただきます!ブログとはまた違ったスタンスで、メルマガで楽しい情報を発信しております。
──────────────
▼ 長く品切れしていたR-Padの在庫補充完了!


メルマガ先行予約中の新アクセサリーR-Pad-P88は、完売の110個に続き、第3ロット×50個も予約完売しました。ありがとうございます!
現在、R-Pad-P88第4ロット×50個のご予約を承り中。第4ロット入荷予定は、約1ヶ月待ちの8月下旬入荷となっておりまず。長くお待たせすることになってしまい、本当に申し訳ございません。

R-Pad-P88の驚きのレビューが、またまた到着しております。ありがとうございます!
≫ 電源ケーブル用制振スタビライザー R-Pad-P88のレビュー──────────────
たっくん 様 ★★★★★ 投稿日:2019/08/03
『ますますオーディオ機器の存在感が無くなります。』
一枚購入して説明書の通りアンプに付けてみました。するとアンプやスピーカーの存在感が無くなります。
最近猫に部屋が荒らされてセッティングがずれた状態で聴いてみたんですが、機器の存在感が無くなりました、これは凄いです。
しかも静けさと力強よさと相反するものがしっかりと両立して引き込まれます。良いですね。
もう一つ電源タップに購入して見ますね。
──────────────
私が「アンプが消える」と表現しているのが、まさにこの「オーディオ機器の存在感が無くなる」ということ。
ご自身のシステムを聴いていて、「機器の存在感があるな〜」と気になる方は、まずいないと思います。私もそうでした。しかし、R-Pad-P88を導入して初めて、アンプというオーディオ機器は、独自のクセを持ち音楽を増幅していたのだと気付かされました。音楽に不要なベクトルがあると言いましょうか。
それがアンプの電源に由来していたとは! アンプの増幅に、その不要成分が無くなった瞬間、アンプは消えるのです。音楽好きなら、誰もが好きな音質向上への方向性だと断言しましょう!
R-Pad-P88第4ロットが無くなると、次回入荷は、かなり先になってしまいそうです。お早目のご予約をご検討ください。
本日はメルマガを発行します。
タイトルは『【夏の音質向上】オススメ激変アイテム満載 & 売切必至のR-Pad-P88!』です。R-Pad-P88第3ロットは残りわずか。お急ぎください!
メルマガご希望の方は、メールにてご連絡ください。今号より発行させていただきます!ブログとはまた違ったスタンスで、メルマガで楽しい情報を発信しております。
メルマガ先行予約中の新アクセサリーR-Pad-P88に話題が集中しておりますが、もうひとつの最高傑作である新型スピーカーケーブルZ-SPC01SSをお忘れなく! Z-SPC01SSに、嬉しいレビューが届いております。
≫ スピーカーケーブル Z-SPC01SS (特製Yラグのフル装備仕様)のレビュー──────────────
ODASK 様 ★★★★★ 投稿日:2019/07/27
『新SPケーブル言葉にできない凄さ』
新型Z-SPC01SSに替えてから約1か月が過ぎエージングも進んでと書きたいところですが、このケーブルは替えた瞬間から凄さが分かります。もちろん経過とともに更に音が練れてきますが、最初から今までの物とは明らかに違いが分かります。
このSPケーブルは高域が美しく出るとか低域の伸びが良いとか、太鼓の皮感が出ているなどの従来の評価の基準を超えています。
ボーカルでも弦楽でも金管の咆哮でも地を這うようなパイプオルガンの低域でも何かが強調されたりせずに、とても自然にスムーズに出てくるので、全ての音が有りのままの姿で表現されナチュラルな音空間を作り出します。
評価を列記すると
・レンジは低域から高域までスムーズにどの帯域も平均して出ている。
・定位がきっちりと奥行き、横縦の広がり、高低、が再生される。
・音像の大小、音量の強弱の表現力がすばらしい。
・音の質感が良い。
等々となってしまうのですが…。
このケーブルの凄さはこのような言葉では表現しきれないもどかしさにあります。
とにかく、このSPケーブルに替えることで、長年聴いてきたCDから音楽のすばらしさを再発見出来ることは確かだと思います。
──────────────
私もこのご感想に全くの同感。電線病とまで例えられたオーディオ好きによるケーブル選びの難航ですが、いよいよスピーカーケーブルについては「ゴールした!」という実感が私にはあります。それほど、従来のオーディオ用スピーカーケーブルの常識を超えるサウンドが実現しました。
いきなりフル装備は高額投資だと感じるなら、ベーシック仕様からの導入でもOK。メートルあたり3,300円+税ですから、射程距離内では? まだお盆前のお届けに間に合いますので、ご検討よろしくお願いいたします。