本日はメルマガを発行しました。 前回のメルマガの先行予約で完売した新型ステレオディフューザーRSD-BS1の初回ロット×50本。続いて、本日より第2ロットのメルマガ先行予約を開始いたします! メルマガご希望の方は、メールにてご連絡ください。今号より発行させていただきます!ブログとはまた違ったスタンスで、メルマガで楽しい情報を発信しております。
先日、ミュージックバードの私の番組
『いい音って何だろう?』 の収録でした。ちょうどゲスト回でしたので「しめしめ、これは良い機会」とイタズラ心に火が付き、新型ステレオディフューザーを体感していただくことに!
まずは、生形三郎さん。ステレオ誌のレビュー記事はもちろん、今月発売号の『究極のオーディオチェックCD2016』のプロデューサー&エンジニアでもあります。私が最も高く評価するオーディオ評論家のおひとりが生形さん。ミュージックバードの他番組収録のゲストで来られていたので、急きょ私の番組にも出ていただくよう強引に交渉しました。
番組では別の比較試聴を行ったのですが、収録後に「ちょっと新製品聴いてみます?」と誘惑。新型ステレオディフューザーを聴いていただきました。
試聴後の記念撮影がコレ。「聴かなきゃよかった・・・。まいったな〜」と生形さん。
「マジですか、コレ!」
次の番組ゲストは、ライターの鈴木裕さん。鈴木さんは旧ステレオディフューザーRSD-HM1のユーザーでもあるので、まだ免疫はあるほうでしょうが・・・(笑)。
鈴木さんとは、新型ステレオディフューザーの比較試聴で番組を一話録りました。3月の放送ですので、どうぞお楽しみに。
鈴木さん曰く、「左右チャンネルを両方からグ〜ッと引っ張ってくっつけて縦の線を合わせている。そこが凄い!」とのことでしたよ!
「あの位置に置いて、この大きさで、こんなに音が変わるって、ヤダね〜。」
完売した初回ロット×50本をご予約いただいた皆様、どこで実験しても新型ステレオディフューザーはバッチリ凄いですよ!どうぞご期待ください!第2ロット×50本も、近日予約開始の予定です。もう少々お待ちください。
先週のメルマガで先行予約を開始しました新型ステレオディフューザーの初回ロット×50本ですが、おかげさまで全数のご予約を頂戴しました。本当にありがとうございます。2月中旬の完成予定です。長くお待たせして申し訳ございません。できるだけ早くお届けできるよう頑張りますので、もうしばらくお待ちください。
また、メルマガで発表しました天然木無垢スピーカーDW-S1 signatureの3ペアですが、こちらも全数が仮予約となりました。ありがとうございます。
ステレオディフューザーとDW-S1 signature共に、キャンセル待ちを承ります。ご希望の方はメールかお電話でお問い合わせください。
新型ステレオディフューザーの第2ロットは、3月完成の予定です。予約開始までもう少々お待ちください。
本日発行のメルマガと連動しまして、新型ステレオディフューザーRSD-BS1の比較試聴動画をお届けします。いつもの通り、機材やセッティング、アクセサリー、アンプのボリューム位置など全て共通です。
↓ビフォー動画です。ステレオディフューザー無しのパフォーマンス。
VIDEO ↓ビフォー動画その2は、旧型ステレオディフューザーRSD-HM1をセットしたパフォーマンス。
VIDEO ↓アフター動画です。新型ステレオディフューザーRSD-BS1をセットしたパフォーマンス。
VIDEO ステレオディフューザーの有無でセンター音像の濃さが変化するのが、ネット動画でもご確認いただけましたでしょうか?
メルマガ会員の皆様、先行予約を本日から開始いたします。2月の完成まで、もう少々お待ちください。
今年初となる、金曜日恒例の高音質CD盤ご紹介です。オーディオの趣味エネルギーは、「好きな音楽を、より良い音で聴きたい!」が根源にあると思っている私。ですから、製品チェックのときには、大好きなアルバムを必ず混ぜて聴くようにしています。今日は、そんな2枚をご紹介しますね。
Jump to It/アレサ・フランクリン Get It Right/アレサ・フランクリン 以前ご紹介した 、私の大好きなルーサー・ヴァンドロスが女帝アレサ・フランクリンをプロデュースした2枚。もうご機嫌ですよ!
なんといってもマーカス・ミラー氏のベースが炸裂しています。リズム隊を組むのは、こちらも大好きなドラマー、ヨギ・ホートン氏!ヨギ&マーカスのリズム隊が、私は一番好きかな〜。
ヨギ氏のドラムは、これはもう“ゴリラ的”としか例えようがなく、こんなにグルーヴで揺れ揺れのリズムに合わせて弾くなんて・・・。私は口でベース・フレーズを歌うことすらできません。そこに、紳士的なマーカス氏のグルーヴが絡むと、これが見事にリズムがうねり出すんです。
2枚のうちどれか1曲となると、『Jump to It』の2曲目「ラヴ・ミー・ライト」を、必ず製品開発時の試聴に加えて使っています。チェックポイントは、音像がスピーカーの枠を超えて、自分に向かってググッと迫ってくるかどうか。こぢんまりとスピーカーに音が張り付いているようではNG!この課題、なかなか難しいですよ〜。ハイエンドオーディオでも、ほとんど課題クリアできないのでは?82年の作品ですから、当時の音楽エネルギーの分厚さ、野太さみたいなものを感じることができれば、オーディオ再現としては大成功でしょう。
試聴時間があるときは、『Get It Right』を曲順通りに聴いていきますね〜。当時のアルバム売上としては『Jump to It』が上なんですが、私は『Get It Right』のほうがリズム隊の炸裂度は上だと思います。
この『Get It Right』、なかなかCD化されなくて、当時廃盤だったレコード盤をレンタル店の閉店セールでゲットしたのを覚えています。
オーディオを長く続けていると、初めは「好きな音楽を、より良い音で聴きたい!」と思っていたはずなのに、いわゆるオーディオ優秀録音盤だけを聴きがちになるものです。ぜひ大好きなアルバムを試聴音源に加え、オーディオの初心に戻ってみてくださいね!
年末にご注文いただいていたNS441D施工CDトランスポート“TL5+NS441D”のブラックが本日完成し、発送を済ませました。年末年始休暇で長くお待たせして申し訳ございません。
写真を撮り忘れたので、前回撮ったものの別アングルで。
それにしてもこのTL5+NS441D、後ろ髪をひかれるというか、完成試聴後に自分のシステムから外すのが悲しくなるというか・・・それくらいシビれるサウンドです。
なんと例えれば良いでしょうかね〜、音楽の力が強いというか、部屋に放たれるエネルギーが大きいというか。心がビリビリっとくるんです。
う〜ん、欲しい。私もグラグラきています。
≫NS441D施工CDトランスポート“TL5+NS441D”の販売ページへ
お客様よりいただいた新電源ケーブルZ-PRC01Wのアンケートハガキより、ご感想を転載します。ありがとうございます。
−−−−−−−−−−−−−
★★★★★(+★★) (Z-PRC01 PLAYERからの交換) 今回はさすがに驚きました。 Z-PRC01Wの素晴らしさは誰よりもわかっている私ですが、変更前のZ-PRC01 PLAYERの素晴らしさもわかっているつもりですから。それなのに、いくらなんでもこんなに音質向上するとは・・・! 中流・下流が大河というのはイメージできますが、上流が大河!?になると、こんな凄い事になるのですね。 予算が少ないのですぐにとはいきませんが、DACも必ずZ-PRC01Wに変更します。 (石川県 T様) −−−−−−−−−−−−−
五つ星ならぬ、七つ星という高評価を頂戴しました。ありがとうございます!そうなんです、あの名ケーブルZ-PRC01 PLAYERから交換してもグレードアップしてしまうのが新電源ケーブルZ-PRC01Wのビックリするところ。私も「まさか・・・」と最初は愕然としてしまいましたよ〜。
新電源ケーブルZ-PRC01Wは年末に第4ロットが無事に入荷しておりますので、現在即納できます!ご検討よろしくお願いいたします。
≫新電源ケーブルZ-PRC01W 販売ページへ ちなみに、電源タップセットも、現在在庫あります!
≫電源タップ&ケーブル・セット Z-PRC01W仕様 販売ページへ
制振Yラグ“RY-318”のご感想を頂戴しました。ありがとうございます!
−−−−−−−−−−−−−
制振Yラグですが、早速愛機達に接続しました。 これすごいです。凄まじいです。 たまたま近くにあった綾戸智絵『 Fifty 』のCDをかけたのですが、その音が出た瞬間にその変革に真っ先に気付いたのは、ウチの愛犬です。いままでどんなに大きな音を出しても全く見向きもしなかったのですが、今回は急に立ち上がってスピーカに向かって吠えまくってました。 たぶんあまりにもリアルな音によって、スピーカの中に知らない人間の存在を感じたのでしょう。台所の家内も飛んできて『 なんか凄い生々しい音になったわね !! 』と言ってました。 その後『レゾナンスチップ・パワー』を貼って、全体の重心がすう〜っと下がり、更に『レゾナンス・ピット』を一つづつ追加する毎に、きゅっと全体が締まり、音の密度が増していきました。 現状ではまだ『ケーブル・ブレスレット』や『アンプの制振ノブ』『新型電源ケーブル』などを追加していないので、これからまだまだお楽しみが待ってます。 さて話は変わりますが、今までREQST製品をいろいろ導入する事によって、僕のオーディオ観が大きく変わりました。 昔はオーディオの音質向上対策を行う事によって 『 当然のことながら、音の良いソースはより良い音になりますが、逆に音の悪いソースは、より音が悪くなるもの 』だと思ってましたが、今まで数々のREQST製品を使ってみて思う事は『音質向上対策を行う事によって、音の悪いソースでも音が格段に良くなる』事が凄いと思います。勿論それについては、とても有り難い事だと思っています。 これからもまだまだREQST製品を導入し、オーディオライフを実りあるものにしていく予定ですので、今後ともよろしくお願いいたします。 (静岡県/K様) −−−−−−−−−−−−−
お部屋の情景が目に浮かぶような心温まるご感想、とっても嬉しいです!
「オーディオが良くなっていくと、音源のアラまでわかるようになる」って誰が決めたのでしょう?イイ音で好きな音楽を聴きたいためにオーディオを良くしようとしているレクストにとっては、全く納得できない“音源のアラ”法則なんです。まぁ、私も数年前までそんな発言をしていたかもしれませんが・・・(笑)。とにかく、「オーディオを良くして、全ての音源をご機嫌なサウンドで!」が、現在のレクスト製品開発にとっての超えなければならぬハードルなんです!
制振Yラグ“RY-318”ですが、かなり残数が少なくなってきました。
4個売りも可能 ですし、
取付サンプルのご用意 もあります。取付サンプルは、今のところ待ちゼロです。ぜひご検討よろしくお願いいたします。
≫制振Yラグ“RY-318”販売ページへ
元旦のブログで初披露しました新製品の写真、いかがでしたでしょうか? 生産の予定が決まりました。2月と3月の2回に分けての完成予定で、100名様分を生産します。 現在、ネーミングと価格を検討中です。決まりましたらご予約を開始する予定ですので、もう少々お待ちください。 音質改善効果は、「2016年のスタートダッシュも、レクストかっ飛ばしているな!」という感じでしょうか。 とはいえ、あまりにもミラクルな製品のため、さすがに聴かないと信じてもらえないかも?普段は貸し出し試聴用を用意しないレクストですが、今回のものは準備する予定です。こちらもお楽しみに!
本日より仕事初めです!正月ボケから、あっという間にピリッとした1日でした。 年末年始休暇中にいただいたお問合せ等、本日お返事をお送りしました。遅くなり申し訳ございません。万が一お返事が届いていない場合は、ご一報ください。すぐに対応いたします。 メルマガ先行販売中のケーブル・ブレスレット2015ですが、昨年末で品切れとなってしまい申し訳ございません。本日より第7ロット×50の販売を開始しております。この第7ロットが売り切れると、革ベルトが欠品となってしまいます。第8ロットは革の再仕入からになりますので、少々お時間を頂戴するかもしれません。在庫のあるうちに、ぜひご検討くださいね。
あけましておめでとうございます。
レクスト開発チームは絶好調!未来の自分に胸を張って「2016年のあのときも、全力で挑んでいたよ!」と言えるよう、そしてお客様に喜んでいただけるよう、今年も新しい音に対し歩みを止めず貪欲に進んでいきます!
まずはコレ!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。