2014年の最終ブログ
2014年の最終ブログです。
本日、メルマガを発行しました!今回のメルマガは、レゾナンス・チップ・ゴールド+SSDの話題です。ぜひご一読ください。

さて、結果報告が遅くなりました、『+REQSTアンプにレゾナンス・チップ・ゴールド』の1週間経過後のサウンドです。これは本当に素晴らしい!ベストポイント間違いなしです。
本日の仕事納めの最終試聴では、レクスト史上最高音質を更新したのは間違いなく、個人的にも人生最高のサウンドを堪能でき感動的な一日となりました。
スピーカーユニットが空気を揺らしているというより、音楽が空間を切り裂くように心へ飛び込んできます。ショベルカーが大地を掘るような力強さといえば伝わるでしょうか。アンプの馬力がアップしたというような生易しいものではありません。+REQSTアンプユーザーの皆様は、すぐにでもレゾナンス・チップ・ゴールドをフロントパネルに貼ってください!
sa1.0+REQSTの場合、ヘッドホン端子の右か左かが良いかと思います。私は向かって右側に貼りましたが、どちらでもOKという感じでした。

他社アンプでも、もちろんレゾナンス・チップ・ゴールドは有効です。フロントパネルに貼ってください。コツとしては、アンプは最後に貼るのがお薦め。まずはプレーヤー、次に電源タップなど。スピーカーを試して、最後にアンプへレゾナンス・チップ・ゴールドを貼るのが良いでしょう。
レゾナンス・チップ・ゴールドは第3ロットが入荷しております。ぜひ!
≫レゾナンス・チップ・ゴールド販売ページへ
そして、年末恒例の2014年ベストCDです。
音質的なCD盤大賞は、先日ご紹介したナターシャ・グジーさんの新譜。CD規格をはるかに超えたサウンドが楽しめます。嫉妬すら覚えるほどの音の良さです。2015年は、私も何か音楽制作に携わりたい、この音質を超えたいという、チャレンジ心をくすぐられた1枚でした。

旅歌人(コブザーリ)/ナタリア3
個人的な大賞は、『Favorites/伊東たけし』。ベースは川崎哲平さんが全曲弾いています。そして、1曲目「What is hip?」で、私が川崎さんに託したフェンダー78年ジャズベースが採用されているのです。以前、ブログ『20年のときを経て受け継がれるベース 前編』、『同 後編』でご紹介した、あのジャズベース!川崎さんが弾くと別の楽器のように、活き活きと鳴ってくれています。そのパワフルなベースサウンドに、もうメロメロ。しかも、スラップ奏法によるベースソロが収録されています。愛器が、こうして名手の演奏により生まれ変わり、そして音楽として記録される。それも学生時代にコピーした、あの伊東たけしさんのアルバムで。未来はどうなるのか、本当に分からないものです。2014年、最も感激した1枚です。

Favorites/伊東たけし
ハイレゾ音源の2014年大賞は、e-onkyoさんの連載で書きました。年末に公開されると思いますので、どうぞご期待ください。
2015年も引き続き応援よろしくお願いいたします。
皆様、良いお年をお迎えください。
本日、メルマガを発行しました!今回のメルマガは、レゾナンス・チップ・ゴールド+SSDの話題です。ぜひご一読ください。

さて、結果報告が遅くなりました、『+REQSTアンプにレゾナンス・チップ・ゴールド』の1週間経過後のサウンドです。これは本当に素晴らしい!ベストポイント間違いなしです。
本日の仕事納めの最終試聴では、レクスト史上最高音質を更新したのは間違いなく、個人的にも人生最高のサウンドを堪能でき感動的な一日となりました。
スピーカーユニットが空気を揺らしているというより、音楽が空間を切り裂くように心へ飛び込んできます。ショベルカーが大地を掘るような力強さといえば伝わるでしょうか。アンプの馬力がアップしたというような生易しいものではありません。+REQSTアンプユーザーの皆様は、すぐにでもレゾナンス・チップ・ゴールドをフロントパネルに貼ってください!
sa1.0+REQSTの場合、ヘッドホン端子の右か左かが良いかと思います。私は向かって右側に貼りましたが、どちらでもOKという感じでした。

他社アンプでも、もちろんレゾナンス・チップ・ゴールドは有効です。フロントパネルに貼ってください。コツとしては、アンプは最後に貼るのがお薦め。まずはプレーヤー、次に電源タップなど。スピーカーを試して、最後にアンプへレゾナンス・チップ・ゴールドを貼るのが良いでしょう。
レゾナンス・チップ・ゴールドは第3ロットが入荷しております。ぜひ!
≫レゾナンス・チップ・ゴールド販売ページへ
そして、年末恒例の2014年ベストCDです。
音質的なCD盤大賞は、先日ご紹介したナターシャ・グジーさんの新譜。CD規格をはるかに超えたサウンドが楽しめます。嫉妬すら覚えるほどの音の良さです。2015年は、私も何か音楽制作に携わりたい、この音質を超えたいという、チャレンジ心をくすぐられた1枚でした。

旅歌人(コブザーリ)/ナタリア3
個人的な大賞は、『Favorites/伊東たけし』。ベースは川崎哲平さんが全曲弾いています。そして、1曲目「What is hip?」で、私が川崎さんに託したフェンダー78年ジャズベースが採用されているのです。以前、ブログ『20年のときを経て受け継がれるベース 前編』、『同 後編』でご紹介した、あのジャズベース!川崎さんが弾くと別の楽器のように、活き活きと鳴ってくれています。そのパワフルなベースサウンドに、もうメロメロ。しかも、スラップ奏法によるベースソロが収録されています。愛器が、こうして名手の演奏により生まれ変わり、そして音楽として記録される。それも学生時代にコピーした、あの伊東たけしさんのアルバムで。未来はどうなるのか、本当に分からないものです。2014年、最も感激した1枚です。

Favorites/伊東たけし
ハイレゾ音源の2014年大賞は、e-onkyoさんの連載で書きました。年末に公開されると思いますので、どうぞご期待ください。
2015年も引き続き応援よろしくお願いいたします。
皆様、良いお年をお迎えください。