本日はメルマガを発行します。
タイトルは『【独自技術】 CD盤から100%の音楽を引き出す!』です。
メルマガご希望の方は、メールにてご連絡ください。今号より発行させていただきます!ブログとはまた違ったスタンスで、メルマガで楽しい情報を発信しております。
写真は、メルマガでご紹介しております、ATコアの3段ロケットです!

先週のメルマガで発表しましたR-Padの新しい公式ポイント『スピーカー背面壁の立て掛け技』はいかがでしたでしょうか?
試したお客様から「wowwowの映画を見ました。映画館ですね。」、「とても良い音」と高い評価をいただいております。
メールで、写真付きのご感想も頂戴しました。ありがとうございます!
──────────────
先日のメルマガとブログで、壁コーナーにR-Padを立て掛ける、という技が紹介されており、手持ちの枚数でやりくりして、紹介のとおり試してみましたところ・・・!
メルマガに記述されていたとおり、定位の安定と奥行き感、とくに前方向への立体感が出てきました。ピアノやヴァイオリンの音色も、さらに彫りが深くなったように感じます。演奏者の息遣いや衣擦れの音が、気味悪いくらいです。写真は、向かって右うしろのコーナーに置いたところです。
こうなると、追加のR-Padを購入せざるを得ません。

(岐阜県 W様)──────────────
この技、一見ルームチューニングのようで、もしかすると地味な新ポイントに思えるかもしれません。
さにあらず!
部屋のコーナーを積極的に活用し、部屋全体を大きな外部エンクロージャーと化すのが、新ポイントの真実。伊達にR-Padの公式ポイント入りしたのではありません。
部屋のコーナーという、オーディオでは大きなマイナスポイント。このマイナスを解消するのが、従来のルームチューニングの考え方でした。今回のR-Padによる部屋のコーナー立て掛け技は、もはや対策というよりもチューニングという領域。マイナス解消を超え、部屋のコーナーを大きなプラス要因とまで昇華させます。
試した方のみが、オーディオのその先に到達する、自信を持って発表したR-Padの新ポイントです。ぜひ挑戦してみてください。
本日2/7発行のメルマガと連動企画です。レゾナンス・パッド・スタビライザー “R-Pad”の新しい公式ポイントを発表します。詳細はメルマガに書きますので、どうぞお楽しみに!
レクスト試聴ルームのリファレンススピーカーが、新型のDW-S1 LTDに入れ替わりました。このDW-S1 LTDの音楽再現能力が圧倒的で、今回のR-Pad新ポイントも、音質向上具合が目に見えるように認識できたのです。いや〜凄い。DW-S1 LTDは1ペア限定で、お作りすることができます。お問い合わせください。

さて、R-Pad新ポイントは、左右で2枚使います。置き方にポイントがありますので、メルマガをよく読んで挑戦してみてください。


メルマガご希望の方は、メールにてご連絡ください。今号より発行させていただきます!ブログとはまた違ったスタンスで、メルマガで楽しい情報を発信しております。
──────────────
Amazon店のR-Padは残数僅少。R-Pad次回入荷は3月下旬ころですので、お急ぎください。


▶
レクストダイレクトのR-Padは、残り18枚(2/7 16時現在)。レクストダイレクト分のR-Padも、3月の入荷までは、この在庫限りです。
R-Padの新ポイントを発見しました! 歴代激変ポイントの中でも、かなり上位のグレードアップ効果が得られますので、どうぞご期待ください。
今週は金曜日が東京出張です。バイオリニストの金子飛鳥さんのレコーディングへ行ってきます。
ですので明後日2/7(木)のメルマガとブログで、このR-Pad新ポイントを発表予定です。お楽しみに!